ガジェット

[工事不要!]スマートホーム化おすすめガジェットSwitchBotのご紹介

みなさん、こんにちは!


今回は毎日の生活に対し、
当たり前のようにやっている動作を軽減してくれるアイテム
SwitchBot」について紹介させていただきます。

この内容は次のような人におすすめします。

①家の時短がしたい

②あまりお金をかけずスマートホーム化したい

③アパートでスマートホーム化したい

④遠隔でボタン操作等行いたい

スポンサードリンク

SwitchBotとは

スマートフォンと専用アプリを使用することで、
家庭の様々な家電に対し大きな工事せずに簡単に設置できます。

家庭の動作に対し色々と手助けしてくれる機器になります。

SwitchBotのアプリメニューのTOP画面

SwitchBot HUB&HUB2

SwitchBot HUB&HUB2の機能

・他のSwitchBotとの連携

・赤外線の家電リモコンの登録とアプリからの家電操作

・アプリ設定によるスケジュール実行

・温度,湿度,照度の測定が可能[HUB2機能]

SwitchBot HUB/HUB2は他のSwitchBot機器との連携する為の中枢機器になります。

スイッチボットHUBの設置状態を表す写真

他の機器と連携するほかに、
テレビのリモコンやエアコンのリモコン等様々な赤外線の電波を登録することができます。

登録することでリモコンの代わりにスマートフォンから
テレビをつけたりすることができます。

SwitchBotのアプリメニューの赤外線選択画面

大きなところは、指定の時間に複数動作させることができるというところです。

スマホよりスケジュールした時間に
テレビとエアコンを同時につけたりすることができます

SwitchBotのアプリメニューのスケジュール設定画面

上の設定の場合は午前5:30になると
リビングの電気とテレビ(チャネル8)をつけ、
カーテンを全開にするように設定されています。

朝起きたら既に電気がついていてくれるとスッキリした気分で一日がスタートできます。

また、Hub2になったことで温湿度計が搭載されています。

HUBの場合は別売りの温湿度計プラスを購入する必要があります。

スイッチボット温度計の設置状態を表す写真
スイッチボット温度計の設置状態を表す写真

夏場等の暑い日は指定温度を上回るとエアコンを自動で付ける設定ができます。

夜暑くて寝苦しいことから解消します。

さらには電源を付けっぱなしにしなくなり、
節電にもつながります。

アレクサに対応しているため、「テレビをつけて」等を
事前登録しておくことで音声に合わせて動作させることができます。

SwitchBot ボット

SwitchBot ボットの機能

・スイッチに設置することで自動ON/OFFが行える

・HUB/HUB2との連携で時間や温度、照度のタイミングで自動ON/OFFが行える

・HUB/HUB2との連携で遠隔でON/OFFが行える

SwitchBotボットとは簡単に言うとボタンをON,OFFしてくれるものになります。

SwitchBotBOTは照明やスイッチ等さまざまなボタンを遠隔でON,OFFすることができるアイテムです

単純なものですが、単純であるため様々な用途で使用することができます。

スイッチボットBotの設置状態を表す写真

例えばリモートワークの場合遠隔地のPCに設置しておくことで、
主電源をONにすることもできます。

Hub、Hub2と連携することで時間に応じて家の照明をON,OFFすることができます

SwitchBotカーテン

SwitchBotカーテン機能

・遠隔によるカーテンの自動開閉

・HUB/HUB2によるスケジュールや照度センサーによる自動開閉

・[SwitchBotカーテン3]動作音25dB以下のゆっくりとした開閉

SwitchBotカーテンはカーテンレールに取り付けることで自動で開閉してくれる機器になります。

SwitchBotカーテンはカーテンレールに取り付けて自動で開閉できるアイテムです

カーテンレールには様々ありますが付属の金具を使うことで様々なレールに対応しています。

スイッチボットカーテンの設置状態を表す写真

HUBと連携することで早朝起きる時間に合わせてカーテンを開くことができるため、日の光でスッキリと目覚めることができるようになります

両開きカーテンを利用の場合2台取り付ける必要がありますが、
片開きにまとめてしまうことで1台でも対応可能です。

住んでいる地域ごとに日の出、日の入時間を設定することもでき、
日の入とともにカーテンを自動で閉めてくれることもできます。

SwitchBotカーテン3の登場でさらに静穏性モード追加、パワーアップしました。

SwitchBotスマートロック&指紋認証パッド

SwitchBotスマートロック&指紋認証パッド機能

・アプリからの遠隔開閉

・[指紋認証パッド]指紋認証、暗証番号、カードキーによる開錠

・設定によるオートロック機能

・通知設定による施錠確認通知

SwitchBotスマートロックは大規模な工事無く
お手軽に玄関の鍵を電子キーにすることができるアイテムです

また、指紋認証パッドをセットで設置することで、
鍵の代わりに指紋、暗証番号、専用のカードキーで開けたり等、
開錠の選択肢を増やすことができます

また、不審な開錠がされた場合は指定したメールアドレスに通知が
飛ぶようになっているため、セキュリティ強化にも対応しています。

自身が不在の間に両親に家に入ってもらいたい場合等は遠隔で開錠等も行えます。

SwitchBot ロボット掃除機【超小型】静音設計

ロボット掃除機があることで、毎日掃除してくれる為、
床掃除がかなり軽減することができますので時短家電としてはとてもおすすめです。

スケジュール設定で家を空けている間に掃除しておいてもらうことで、
帰宅後も気分よく生活することができますね。

また、小型モデルK10+は小回りが利き小型のため
家具等が多い家庭でも扱いやすくなっています。

市販のお掃除シートを取り付けられるため水拭き掃除も可能になります。

アプリより掃除ルートを確認することができますので
掃除ムラがないか心配な人にとっても安心です。

スポンサードリンク

まとめ

SwitchBotのアイテムを生活に取り入れることで、
毎日のちょっと作業の手間を省くことができます。

1日ではちょっとの事ですが、1年、5年、10年と考えるとかなりの
生活時間を削減できるかと思います。

その空いた時間をより豊かな生活にするための時間に使えると良いですね。